福井県鯖江市。日本製のメガネフレームの95%はここから生産されています。と同時に、めがね好きな人にとっては聖地と呼ばれています。

 鯖江のめがねは、多いものでは200以上の工程を経て完成されます。それらの工程一つ一つは専門の工場・職人たちによる分業によるもの。そのような産地内分業の中での厳しい品質確認・管理により、良質なめがねが生み出されています。

 また、生産効率化のために機械設備が取り入れられていますが、今でも多くの重要な工程は職人たちの目と手で丹念に行なわれています。


メガネフレームの生地


メガネフレーム切り出し


レンズをはめる溝の掘りこみ


研磨作業。めがねフレームの高級感ある艶出し。もっとも重要な過程


テンプル切り出し


バレル研磨 夜通しガラガラと回る


組み立て

 

 工場見学の後に、社長さんのお計らいでめがねミュージアムへ。特別に撮影許可をいただきました。めがねミュージアムは福井県眼鏡工業組合がオーナーであり、社長さんもその組合の一人。着ぐるみ撮影については二つ返事で実現できました。


めがねミュージアムエントランス


外のベンチもメガネフレーム


エントランスホール。頭上にはメガネのオブジェが。


眼鏡産業の父、増永五左エ門像


めがねのガチャポン


めがねショップ


視力測定機


体験教室 (めがね de コラージュ)


めがね手作り教室 (職人と同じ作業を体験)


めがね博物館