採寸方法としてスマホ画像解析を追加しました

 かねてよりMTGの中で予告していましたが、ようやく公開しました。

 採寸方法の一つとして、スマホ画像解析を追加しました。

2枚の写真を当店にお送りいただくことで画像解析し、寸法をわりだします。

 画像解析はスタッフの方で「ここ」「ここ」とかに、ポイントマーカーをつけてから解析プログラムを通すため、フルオートではありません。逆にいえばある程度目算がついている箇所を計測するため、寸法の精度がより高まります。また画像解析にプラスして職人の経験も加味してデータの精度をさらにあげることができます。

>> 採寸のご案内

どんな人にお勧め?

 一般的な「オーダーメイド」の実態はお客様の寸法から最も近い既存型を選び、工場で一斉裁断・機械縫製する大量量産方式。採寸データは既存パターンからの「型選び」に使われます。完全な寸法の再現ではないのですが、小さく作ることで生地の伸びを任せてフィットさせる方法が主流です。ただ、生地に負荷をかけるため人の体格差によって、着用時にかなりきつく感じることがあります。

 当店のビスポーク製法では お客様の寸法から「型紙を一から起こし」→「その型紙で1枚だけ裁断」→「職人が1枚ずつハンドメイドで縫製」。洋服でいうビスポーク、オートクチュールに相当する本格的な製法です。

 一見すれば当店のビスポーク製法のほうがより高い精度を実現しますが、一方で「自分で採寸」「ミーティング予約」といってお客様の手間や負担も強います。他業者のオーダタイツでも満足されている方には、「職人×AI」「スマホ画像解析」をお勧めします。これらは採寸の精度と手軽さのバランスを重視した方法で、お客様の負担を最小限にしながら、十分なフィット感をお届けできます。

 ※ 念のため、「職人×AI」「スマホ画像解析」であっても、いただいた寸法から型紙を一から起こし、お客様だけの一着を仕立てます。採寸方法の違いは「採寸の手軽さ・手間の軽減」の違いであり、製作工程の品質に差はありません。